top of page

早くも有限会社自分の今年四半期終了

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2022年4月3日
  • 読了時間: 2分

ここんとこ為替よりCFD寄りにトレードしてるので気を付ける価格調整期日がやってまいります。ドル円だいぶ上げてるので場合によってはかなりの金額が発生するので注意かなと。


特にVIX、原油、天然ガスは時々触るので気を付けないと無駄銭が発生することになります。


--------------------------------------------

■米国VI

価格調整期日

2022年4月13日(水)

価格参照限月の変更

乗換前:2022年4月限 ⇒ 乗換後:2022年5月限

--------------------------------------------

■WTI原油

価格調整期日

2022年4月13日(水)

価格参照限月の変更

乗換前:2022年5月限 ⇒ 乗換後:2022年6月限

--------------------------------------------

■天然ガス

価格調整期日

2022年4月20日(水)

価格参照限月の変更

乗換前:2022年5月限 ⇒ 乗換後:2022年6月限

--------------------------------------------

■大豆

価格調整期日

2022年4月21日(木)

価格参照限月の変更

乗換前:2022年5月限 ⇒ 乗換後:2022年7月限

--------------------------------------------

■コーン

価格調整期日

2022年4月22日(金)

価格参照限月の変更

乗換前:2022年5月限 ⇒ 乗換後:2022年7月限

--------------------------------------------

■北海原油

価格調整期日

2022年4月22日(金)

価格参照限月の変更

乗換前:2022年6月限 ⇒ 乗換後:2022年7月限

--------------------------------------------

■上海A50

価格調整期日

2022年4月27日(水)

価格参照限月の変更

乗換前:2022年4月限 ⇒ 乗換後:2022年5月限

--------------------------------------------

■インドNIF

価格調整期日

2022年4月27日(水)

価格参照限月の変更

乗換前:2022年4月限 ⇒ 乗換後:2022年5月限

--------------------------------------------

■香港H

価格調整期日

2022年4月27日(水)

価格参照限月の変更

乗換前:2022年4月限 ⇒ 乗換後:2022年5月限

--------------------------------------------



他は触らないのであんまり関係なさげ。



あと週明けから、よく触ってるGMO日経の証拠金が変わるとか。


【変更後】(4月4日から)

■プライス・スキャンレンジ: 1,260,000円

■必要証拠金(1枚あたり)

 日経225先物:        1,512,000円

 ミニ日経225先物:    151,200円

▽1枚あたりの必要証拠金

[日経225先物取引]

 プライス・スキャンレンジ×1.2

[ミニ日経225先物取引]

 日経225先物の1単位あたりの必要証拠金の10分の1

[日経225オプション(売建)]

 スキャンリスク額と売りオプション1枚当たりの最低証拠金額のうちいずれか大きい方の額×1.2

[日経225オプション(買建)]

 概算受渡代金(買建代金+手数料(税込))


いやもうポジション取れんわこんな必要証拠金。

1枚もってて、日経1円うごいたら損益10円動くやつでいつもやってるけどあれもしかしてミニ?だとしたら安くなるってことかな。今までの証拠金は日経と全く同額で、1枚に対し27000円前後必要だった。

今回151200円の10%必要でいいなら減るね。いつもやってるのが普通の日経なら1枚151200円必要になるのでもうやってらんない。



物価もあがってるみたいですし、なんかねえ。

4月からの変化を感じないまま実は生活が対応できてないパターンに堕ちてそう。



p.s.グラボまた買おうかなー

 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page