top of page

回線の安定性および速度の向上

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2020年8月24日
  • 読了時間: 1分

トレード環境をば。

トレードする時のデスクトップPCは全部有線にしています。

ノートPCは光回線から無線LAN1台と、ポケットWifiから1台接続。

携帯はソフトバンク回線とau回線1台ずつで普段はポケットWifiにつないでいますが、有事の際は当然Wifi切って接続します。


トレードやってるとたまに回線切れみたいなものを経験して冷や汗をかくのでこのぐらい保険回線を保持しています。


で!現在カテゴリ5~6のケーブルをより安定性と速度向上のためにお試しでカテゴリ7ケーブルに替えてみようかなと。



ree

現時点でメインタイム(NY時間開始直後頃)でこのぐらいの速度ですので、全部カテゴリ7に替えて少しは変化があるのかお試しです。


どうせいつか替える物ですし、カテゴリ5の丸い配線は地味にひっかかるんです。








ree

あ、いちおう断線に強いしかさばらないのでフラットラインが好きです。

しっかりアフィカスしたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page