top of page

メーカーのPCは基本的に高いしコスパ悪いしいらないソフトが入っている

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2020年9月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年9月8日


PC選びは用途次第

まずはこれだけ覚えましょう。


音楽作りたい・配信がしたい・ゲーム配信がしたい・普通のゲームがしたい・FPSでストレスなくプレイしたい・ブラウザゲーム程度しかしない・トレードで使う・ネットサーフィン程度。


使い方次第で何を買うべきか変わります。




ree

ということで一般的な使用法のPC買うならカスタマイズできるBTO形式をお勧めします。

メジャーどころはBTO PCで検索すれば出てきます。が!最近CM打ちすぎていつのまにかメーカーPC並みにコスパ悪くなっている業者もあるので気を付けてください。

値段とスペック見比べればある程度わかりますけどね。


フロンティアさんは低価格帯~ミドルスペックあたりでコスパのいいPCがゴロゴロあります。グラフィックボードの乗っているミドルスペック買えばゲーム配信ぐらいできます。



ree

ブラウザゲーム・雑談配信(外部ツール1種類で単元配信)・ネットサーフィン程度ならこちらのPAXさんの中古PCで十分なのが多いです。3万も出せば余裕でしょう。

ただyoutube+ニコ生などの2元配信やゲーム配信は厳しいかと思います。



ree

上記と同じ程度のスペックであまり予算がないばあいはこちらのPC-Xさんも候補に入れて比較しながら買うとお得な掘り出し物が見つかるかも。




ree

あと家電のこまごまとしたもの、ちょっとした家電だとこちら使うこともあります。

こちらなんと。アフィリエイト契約してすでに20年近く経過しておりますw

20年以上ネットショップやっているのでそこはメルカリやらオークションで買う家電よりははるかに信用の上乗せがあります。



わたしのようにPCをコロコロ買い替えるのが趣味の方でなければ、一度PCを購入すると3年ぐらいは使用すると思います。

失敗したと思わない程度には、自信をもっていいコスパのPC買ったと思いながら使えるPCを購入したいものです。

ここ十数年わたしは後悔の一切ないPC購入を続けられています。


後悔したのは20年ぐらい前に購入した『S〇NYのVAI〇』ぐらいです。

常駐ソフトが20種類ぐらい入ってて広告出てくるわメモリ食うわ画面チラつくわ立ち上がりがどんどん遅くなるわでイライラしたのを覚えています。


ちなみに中古のメーカー品になるとそれら一掃されているので快適に使えます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page