top of page

ビットコ下がった後のマイニング状況

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2021年6月14日
  • 読了時間: 1分

400万切ってかなり利益下がりましたけどさすがに赤字には転落していません。


1号機 合計66MH/s 平均700円/日

2号機 合計68MH/s 平均800円/日

3号機 合計26MH/s 平均250円/日

4号機 合計28MH/s 平均350円/日


ハッシュレートと金額に少し歪みあるのはCPU掘りもしてる機体ではハッシュレートは出てないけどマイニングできている金額は時々跳ね上がる事があるので少し歪みます。


電気代はというと月27000円(ただし生活用の電気も全部含む)


ビットコが200万切って来ると赤字になるので止めることになるかと思います。

空調つけっぱなしでいいので快適な室温にして、IHコンロで煮物してても電気代は無料で使えて稼いでくれてる心のゆとり程度の利益はあります。


ただまあ一番いい時は1日9800円というビックリする仕事してくれていたので1日2000円ちょっとまで落ちたのは痛いです。


グラボもまだまだ高騰続いてるようですし買い増ししたくてもできないのが現状ですね。

直近のグラボ不足下に58000円で発売日必死こいて買ったグラボが今や8万円台。むーりー


あと1台はどうにか冬までには増設したいかなと。

そして冬はグラボ暖房だけで部屋を24時間あたためる。



固定収入がもっと欲しいや・・・

 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page