top of page

サイコパス思考ライン

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2023年3月31日
  • 読了時間: 2分

常識からかけ離れている異常行動・異常思考の線引きって多様性とかなんとかで、だんだんボーダーが曖昧になってるような気がしますけども。

自分の考える異常ラインをできるだけ簡単に書きだしますね。




花粉症のAさんが職場からの帰宅途中です。

駅前でポケットティッシュ配ってる人がいて、ちょうどいいやと受け取りました。

普段はバッグに入れますが、職場で仕事が終わらなかったので仕事を持ち帰っていて荷物が多いので、そのまま服のポケットに入れて帰宅しました。

仕事をすぐに処理しようと、そのことをすっかり忘れて洗濯して洗濯物全てがティッシュのカスまみれになりました。




この時の心理です。


まず普通の人ならAさん自身の不注意を反省するでしょう。

ちょっと怒りっぽい程度の人で、何で洗濯機に入れる直前に確認しなかったんだとAさん自身方向にイライラする程度ですかね。



そしてここから異常者を羅列してみます。


①花粉が悪い。杉の木をたくさん植えてきた国が悪い。(陰謀論好きに多そうです)


②駅前でティッシュを配っていたやつが悪い。(ティッシュさえ配ってなければこんなことにならなかった。キリのないそもそも論者タイプ)


③職場で異常なノルマを課して終わらずに家に持って帰らせる職場が悪い。バッグにいれれる状態であればティッシュももらえたし、こんなことにならないし、家でもゆっくりできる。(そもそも論者系列であるが、普段から嫌だと思っていることを巻き込むタイプ)


④洗濯物にこびりついたティッシュをどうやったらいいか、SNSで写真を上げて解決ライフハックを募集していく(転んでもタダでは起きない。一番人生楽しめる?タイプ)




④はわざと失敗して注目を集めたりしないかぎり、問題ないと思います。わざと集めるようになったら代理ミュンヒハウゼン症候群の亜種かと。


①から③は全部異常者コースにのっていると思っています。



ひとつの事象だけでは当然わかりませんが、事象ごとに毎回常識からかけ離れた思考をしている人には要注意人物・危険人物のピンを刺していくのがよろしいかと思います。



 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page