top of page

グラボ市場に異変?

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2021年10月20日
  • 読了時間: 2分

起きたら1BTCが730万円超えてました。

法定通貨にしたエルサルバドルはお祭り騒ぎなのでしょうか?



さて。マイニング屋にとってグラボ価格というのは、お好み焼き屋のキャベツと豚肉価格みたいなものでして。マイニング屋の電気代がお好み焼き屋のガス代+人件費ですな。


ここにきて変動が始まりました。


GTX1000番台がろくに掘ってくれない。

GTX1600番台でまあまあギリギリ。

RTX2000番台で普通。

RTX3000番台のLHRが付いてないもの=プレミア価格(原価の3倍ぐらい?)で流通するほどよく掘る。

こんな感じ。



しかもひと世代前のマイニングブーム主力がGTX1060あたりだったために、入れ替え時期みたいですね。

1000番台が掘れなくなったのはおそらく①国を挙げてマイニングしているところがある。

②グラボ年齢(同じGTX型番でも販売時期が昔のものほどやはり性能は落ちる)③大企業もマイニングに参戦してきた

この新規参入組はみなマイニング専用機での参戦なのでかなり掘る。ただ、掘れなくなったらそれまでなんですけどね。一般仕様のグラボとして流用は難しい。


で、今の中古市場の参考がこちら



ree


ree

ree

圧倒的に売りに出されて余っているGTX1000番台。GTX1600番台も少ない。

RTX2000番台は1台もなく、RTX3000番台は掘れないLHR版か、中古なのに高すぎる機体のみ。


一時期に比べればだいぶ価格が落ち着いた感はあります。

ということで自作でPC組む人や、グラボ載せたいという方でお金ないということであれば中古のGTX1000番台を使用するのもありっちゃ有りだと思います。



早く寒くなーれ。

もうすぐ空調換気運転だけでフルパワーで掘れるようになる。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page