たまには趣向を変えて微妙だった商品もキジトラネコ2021年1月11日読了時間: 1分ラーメン用のレンゲ欠けてしまったので新調したんですが、陶器製だとまた割りそうだなと思いまして。何を思ったかステンレス製を買いました。アホでした。ラーメン用に買ったつもりですが別のカレー用とかに流用となりました。熱くて持てなくなります。熱伝導率高いです。熱い汁物には使えません。特に汁と手の距離が短い物は危険です。物の材質というのは長年かけてベストの材質になってきているということを学びました。5本セットというなぜそんな本数が必要だと思ったかも今となっては不明ですが、勉強になったのでよしとします。これを買った時どんな使い方になるかを想像する力も鍛えましょう。
ありがたいお言葉FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...
コメント