top of page

お小遣い稼ぎ口座2か月

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2021年5月20日
  • 読了時間: 3分

ゲムフォレックスの方でまた始めています。

月利5%口座。

ちなみに昨年月利15%ぐらいのリスク口座は業者策略によるスプレッドの異常拡大で飛ばされたのでおとなしめの月利でやってます。


だいたい2か月でこんなものです。原資10万。100%入金ボーナスで20万スタート。

上下5枚ずつの利息が829+862=1691円。

これを6セットで10146円です。

まあ想定計算どおりの月利5%口座です。

ree

はい次のお遊び口座。


5万入金でドル円長期ロングだけ小枚数放置とゴールドちょろちょろ鉄板エントリー口座。

もう原資倍になってるので出金しないといけないのですが、出金すると全口座の入金ボーナス消えるので月利口座を締めるまで出金できません。


チャンス来た時用にこのぐらいの口座残しておくのは有りだと思うのでチャンス用口座でキープしておきます。

ree

はい、最後の3枚目。

2枚目の口座でドル円ロング、ユロルショートに味を占めてだいぶ手遅れ気味にエントリーしたらえぐいことになった口座。

エントリーってタイミング大事ですね。ほぼ同じポジなのに数日出遅れたこちらの口座は含み損で苦しんでいます。


5万を16万までにしておきながら調子にのってそのまま続けてたらこの始末です。

損切りしても一応原資は倍なのでいいのですが、まだチャンスある気がしているのでこのまま放置します。

ree


あとは最近、FXGTが入金150%ボーナス(ボーナス上限10万円)やっているので、少し入金して遊んでいます。上限があるので入金する際は66667円以内じゃないと150%ボーナスにならないところだけ注意です。

150%ボーナスともなると期待値的にかなり有利なので乗ります。

これも小遣い稼ぎの一環。ちょっとギャンブル性高いけど。



国内FXの方はもがき苦しんでいます。


月間収支でみれば1ヶ月たりとも負けていない状態ではありますが、3月以降労力に見合いません。

1月+11万 2月+10万 3月+1万 4月+2.5万 5月+2.5万。


含み益もトルコリラロングのせいでジワジワ減っちゃいました。スワップ以上に下がるの早い。トルコで油田でもでないかなあw

ree

株の方では5月は鳴かず飛ばずで横ばい圏。

ほんとに横ばい。


GMO口座になりますが・・・やる気あるんかこれレベル

ree

さて仮想通貨取引の方にも手を出した結果、ドローダウンきてますね。

バイナンスでいうと70万入金から130万まで増えて今評価額63万。


やれやれという感じ。

ただ楽しんでます。仮想通貨ならではの動き。ここから半値になることまでは想定内ですがビットコ200だけは割らないでほしいなという程度で。

200万切るとさすがに採算微妙でマイニング機器の稼働停止になるので。


もっともっと分散投資を進めていきたいですが、ゼニがない。

余裕資金が増えてこない。





あ、オンカジもちょろっとしてるけどオススメはしません。

悲しいことに国内FXより稼げていますが。

ビットウォレットのようなシステムがあり、ヴィーナスポイントというサイトになります。

Aカジノ出金→ヴィーナスポイント→Bカジノ入金が短時間ででき、ありがたいことにこの入出金に対してポイントバックがあります。

つまり移動させるほどお金が入ります。

4月でいうと971.46ドルを色々なカジノに入金していて、カジノサイトから出金したトータルが1226.02ドル。それらの移動に対して8.27ドルのキャッシュバックということになります。1ポイント=1ドルのことです。


さらにイベントもやっていて先月は30ポイント当選しました。

日本円でいえば3240円分なので割と大きいです。


で、4月+3.7万 5月+3.7万ぐらいですね。3月の最後の方に始めて入金は最初の3万と1万の4万。3月の出金が470ポイントなので丸儲け状態。


こんなもんは長くやってればそのうち負けるのでオススメは全くしません。

馬券よりはマシかなという程度で。

ree

今年もまだまだ相場はいろいろありそうですが、うまく乗り切っていきましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page