top of page

【リアル話6】いろいろ使い方を間違える人々

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2020年9月20日
  • 読了時間: 3分

長い事、薬剤師なんてやっておりましたが色々な患者さんがおります。

特に注意した方がいい患者さんは『そもそも病院に行くことが無い』タイプの患者さん。

病院に数十年受診行った事がない患者さんというのは非常に気を使います。

例を挙げていきましょうか。



①70代男性 ほぼ病院経験なし

DIY中に肩を痛めて整形受診。

骨に異常なしでとりあえず痛み止め内服とシップで様子見で7日後にまた受診予定。

シップをね。確かに言いましたよ。痛い部分に貼ってくださいとね。

7日後に来た時にね、頭に貼ってきましたよ。

朝起きた時になんか頭が痛かったので貼ったそうな。

うん。

肩の受診でもらった外用薬を頭に貼ってくる人、斜め下の予想外すぎてしばらく考えたよね。直射日光あてるとかぶれやすくなるし、多分効かないのでやめましょう。



②60代女性 病院は月1ペース

リウマチの疑いで血液検査。結果待ち。

とりあえず関節痛があるとのことで、内服と坐薬で痛み止め。

坐薬は少しあたためて使うと刺激が少ないことを伝えましたけどね。


誰が電子レンジで温めると思いますか?

おばちゃん「電子レンジいれてあたためたら光輝いた」とのこと。

いやそれ周りのアルミピロー包装燃えてるから。

人肌で温めてください。人に使うんだからそんな加熱するとは思わなかったです。

何するかわからないのほんと怖い。




③40代男性 病院は年数回程度

咳風邪で受診とのこと。1週間ほどお薬で様子見ながらの治療に。

抗生剤内服+内服咳止め+咽頭の炎症抑制剤+念のため解熱剤+外用の咳止め。

さてさて。外用の咳止めね。1日1枚胸に貼るんですけどね。


貼り替えないで1週間後にきた。

7枚胸に貼ってた。

どこのケンシロウだよ。


初日から3日目ぐらいまでの外用剤さ、多分お風呂に入るたびに剥がれて行ったんだろうね。絆創膏で補強しながら貼ってた。

大きく書いてるんだけどね、1日1枚って。貼り替えるでしょ普通。

30日分の人がいたらそれウロコみたいになるじゃない。




④30代男性 爪白癬で通院始めた

爪白癬の外用剤・内服ともに結構お高いです。

風邪薬ぐらいの値段だろうと思って受診すると、お薬代でビックリすることになります。

でもね。

なかなか効きが悪いけどちゃんと使ってるのあやしくなったので聞いてみたんですよ。


毎日ちゃんと塗ってるとのこと。

しかしだいたい1本で2週間ぐらい、2本で1ヶ月ぐらいの量なのに1本で1ヶ月後ぐらいに来るわけです。あきらかに毎日使えてないと思うんですがと聞いてみた答えが。


「高いから少なくなったら水で薄めて使ってた」


いやシャンプーの残りが少ない時みたいにされましても。

水で薄めたら効かない濃度になるじゃない。


皮膚科の医師もそうゆうことあるんだなと遠い目をしておられました。




なんかね。

あれですよ。


色んな人いるんだよ。大変だ。



ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page