top of page

【リアル話3】金銭の貸借

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2020年8月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年8月16日

あ、初めにいうとわたしは貸す側です。

学生の頃、家に財布を忘れてきて昼飯が食べれない状況になった際に、

友人が貸してくれると言っても


「絶対に借金はしない」


と頑なに拒否して、最終的に今日は奢るわという友人に昼飯食べさせてもらったわたしです。(次の日の昼飯はもちろんわたしが奢る約束で。借金と似たように思われることがありますけどこれ精神的に全然違うものです)



さて、本題に入ります。


親戚に昨年お金を貸したわけですよ。

1年間特に音沙汰もなく過ぎまして。その親戚一家が旅行途中にうちの実家にその親戚が来ているようなので電話を入れてお金どうですか?返せそうですかの連絡したわけですね。

すると。

「コロナでみんな大変でお金返せるあてはまだない。こんな時にお金の事を言ってくるなんて嫌がらせかなんかですか。」

みたいな対応です。


は????


お金借りる時だけ頭下げて営業スマイルでお願いしますお願いしますと何度も連絡を入れてきたくせに、借りた後は1年間1度も連絡とってこず。旅行途中で実家に来た=休暇中ってことですよね。だから時間はあるのだろうとこちらから連絡してみたら、コロナを理由にしてこちらを非難ですよ。


なんだったら犯罪被害者ですみたいな言い分で貸してあげたこちらを犯罪者扱いしてくるんですね。

ついでに言うとお盆休みに帰省と旅行できるお金はあるんですね。不思議。


お盆最中に非常に気分の悪いことになりました。





一方、某配信サイトにて。

昨年とある配信者さんがお金に困っておりました。

で、貸したわけですよ。


すると返ってきたんですよ。ええ。時間はかかるけど必ず返しますと、全額返済してもらえました。そのうえでLINEには

ご迷惑おかけしました(´;ω;`)

と一言が添えられております。


人間性って大事だし、人を見る目は鍛えないといけませんね。



よく、

「人にお金を貸すときは、返ってこないものだと思え」

なんて言われますがこれは常識化してはいけない文句だと思っています。

これって要は、貸してもらう側の言い分のみを100%擁護する言い方ですよね。

さらに人の良心も完全否定していく文句です。

長期でみれば誰一人、得をしないことなのに。


進行していけば

「人にお金を貸すときは、返してもらうのに犯罪者扱いされる覚悟を持て」

などと貸す側にこそ非がある言い方まで行くんじゃないかなと。



それでもわたしは、良心や人格や人間性って大事にしたいんですよ。

それ無かったらただのしゃべるケモノ。


そんなところです。




ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page