top of page

【リアル話⑧】上位とクズの見分け方

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2021年9月24日
  • 読了時間: 1分

だいたいの業界で通用する見分け方なので覚えておくと少し面白いです。


職場では


一流は一流と 二流三流は二流三流と クズはクズと一緒になるのが職場です。

職場にクズがいると思う人がいるかもしれませんが、あなたも同じ職場なら世間一般の第三者目線から見れば似たようなものです。ので同じラインなんです。



で、ここからですがプレイべートな場所になるとこれが変わってきます。

呑み会や食事会や趣味会などですね。


二流三流は二流三流と呑み会が多いんです。

でも、一流と超一流はなぜかクズと呑み会したがるんですよこれが。

なぜか。

多分・・・職場で一流見飽きてるんでしょうね。

クズのクズな生き方を呑み会や食事会で見るのすごい楽しそうなんでです。

そしてクズも二流三流と呑み会に行ったら割り勘になる可能性があるので一流クラスと呑み会いくのが好きなようで需要と供給関係が成立してるんですねこれが。



ということでね。見分け方は簡単ですね。


職場でドヤ顔で一流のふんどし借りて呑み会行ったと言ってたらまあだいたいクズなのでしっかりカテゴライズだけしてあげましょう。



といいつつ師匠と呑みに行くことちょいちょいあるので私も投資界隈ではクズレベルか。



そんなところ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page