top of page

株に集中

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2021年2月4日
  • 読了時間: 2分

ここんとこ日経プラスからマイナスなったりうろうろする相場なので、銘柄切り替えを頻繁にしています。


利益出ている銘柄を部分利確しながら上げ損ねている株でそろそろ復活しそうな株を買い漁る生活。



ree

日経マイナスでも持ち株の評価は上がっていくというところが大事。


日経プラスで持ち株の評価もそれに応じた金額だけ上がったじゃあまり資産増えないんです。


利確した後の次の一手が結局のところ手詰まりになるので、日経下げ率よりも持ち株の下げ率が低い上で、日経上げた率より持ち株の上げ率が高くなるように立ち回らないと増えないんです。


コロナの後は化粧品株が上がると言われていたものの、コロナどんどんひどくなっているので化粧品株はかなり苦戦してます。

業務スーパー銘柄を仕込まなかったのはちょっと後悔しています。



ここからの勝負はワクチンが市場に出てきた後、ほんとにインフルエンザのように季節性の感染症程度までに落ち着くかどうか。


正直言うとまだしばらくは沈静化しないと思っています。

ウイルスが特殊過ぎる。

2022年春まではマスクが下着扱いになると予想します。着けてないとあなた下着はき忘れてますよという目を向けられるやつです。



なんとか引きこもり続けながら貯蓄を増やし続けたいところです。


生き残りましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page