top of page

閑話①

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2021年5月12日
  • 読了時間: 2分

ちょっとした暇つぶしのお話。


人の価値観や思考を理解する上で最も効果的な質問。

覚えておくとちょっとした時に役に立ったり立たなかったり。


「人類にとってこの世で最も不必要な職業って何だと思う?」


これはかなりえぐい質問。




今まで友人に聞いてきた中では


パチ屋・墓屋・文学研究員・芸術家・探検家


などがありました。それぞれに理由を聞いてみると


パチ屋 あらゆる業界には、研究職があり研究成果を市井に発行して利用されて利益を生みそれがまた研究資金につながりさらに良い生活を人類に拡げていく義務があると思うが、パチ屋は末端が稼いでも研究があるわけでもなく、ただ経営者周辺が贅沢をするだけ。むしろ落伍者や破産者を作り出して人類の発展の足を引っ張る業界である。


墓屋 一見必要な職業だけど大きく見るとエジプト文明などでは何年もかけて毎日のように王のお墓を作り、そこで消費された労働力は非常に無駄で他に回していれば世界制覇できた可能性まである。建築においてもピラミッドなんて人が住む住宅に流用できたわけもないだろう。あえていうなら死体の保存技術などで発展したかもしれないが、かといって医学が進歩したかはわからない。大きな墓を作る場合にあきらかに無駄がわかるので小さなお墓でもある程度労働力の損失があるはず。石を切る技術の発展に関してはある程度の寄与度も認めるが。


文学研究員 だれかが脳内で作り上げた小説やら執筆作品を、他の誰かが一生をかけて研究するのは生きている意味を疑う。


芸術家 美しい汚い感銘を受ける受けないは個人差の塊。彼らが利用することによって画材や石材やソフトウェアが進歩するのが唯一の救い。


探検家 人工衛生が飛んでいて、移動技術が発展している今のご時世にいらない。遭難して迷惑と労働力の無駄遣いも多い。救いは救助技術があがるのと携帯食料が発展していく可能性があるぐらい。




その通り。そうじゃないだろう。職業差別どうこうと色々な意見はあると思いますけど、落ち着いて。単純に名前が上がるということは一部では必要性が低いと思われているわけです。中身を細部まで知っているわけではないと思うので上っ面だけの判断ですのでお気になさらず。

人の考え方や思想を理解していく上でそうゆう考えもあるんだなと思う程度でいいかと思います。



この質問の答えを聞いて5割以上納得できるならおそらくいい関係で付き合えるでしょう。

全く納得できないようなら徐々に疎遠になる気がします。


まあそんなえぐい質問です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page