top of page

8月入ってからの各国コロナ記事見出し比べ

  • 執筆者の写真: キジトラネコ
    キジトラネコ
  • 2020年8月12日
  • 読了時間: 2分

米国 2020/08/08  コロナ対策の各国評価、米国は最悪級 最高はNZ

コロナ感染者、500万人を突破 5州で4割超

米外交専門誌「フォーリン・ポリシー」は8日までに、新型コロナウイルス対策に関する計36カ国の施策を比較調査し、米国は最も評価出来ない国の1つであると位置付け

31位となった米国と同一程度の低評価を受けたのはトルコ・イラン・メキシコ・インドネシア。最下位は中国で、信頼出来る試験データを報告せず財政出動の対応策も最小限で、国民と明確かつ正直に向き合うことにも失敗。



ユーロ圏2020/7/31 40%減、4~6月年率 過去最悪

ユーロ圏の域内総生産(GDP)速報値は物価変動を除いた実質で前期比12.1%減った。年率換算では40.3%減と、1~3月期に続いて過去最悪を更新



英国2020/8/10 病院から追い出され。犠牲者、4割は老人ホーム内

感染爆発が各地で起きた欧州で、英国の死者は5万人に迫り、群を抜いて最悪となっている。3月17日に英大学の研究チームが発表した試算で「英国ではこのままでは25万人が死亡し、医療機関もパンクする」ここからの対応となったために大幅にコロナ対策に出遅れた。



豪州2020/08/11コロナ死者数300人突破 ロックダウン効果は1週間後か

ビクトリア州で10日、新型コロナウイルス感染症による死者数が19人となり、前日に記録した最悪の水準をさらに更新した。全国の死者数は300人を突破し、過去9日間で100人以上増。



日本の記事はまだかわいいのではないかと思えます。

結果的に言うと、日本政府はコロナ対策で右往左往していますが、国民自体のリスク管理が比較的しっかりしているのか、国民性の差が出てるようにも思えます。人口密度・国土の広さを考えても日本はイギリス並みに感染爆発していてもおかしくないはずですので。


まだまだコロナ禍ですし、為替チャートは予測不能の円安になってきています。

エントリーしなくてもいい立ち位置でリスク管理していきましょう。



ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
ありがたいお言葉

FXやっている連中のなかで、時々いるんですけどね。 ・課金制の師匠がいるアホ ・有料ノート買って勝てると思ってる間抜け ・お金が儲かるというその辺の本に書いている程度の内容のお話しかできない講師だらけのセミナーにお金払ってるポンコツ...

 
 
 
子孫に対する責任を感じている上級国民ってもう絶滅したの?

なんてお題をつけたところで、 まあ利権を守り切って自分と身内の裕福な暮らしを守ることしか頭にないか。 明日地球が滅びるとも 君は今日リンゴの木を植える ルーマニア生まれの詩人コンスタンチン・ビルジル・ゲオルギウが小説「第二のチャンス(1952年)」 の巻末...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by キジトラネコ。  Wix.com で作成されました。

bottom of page